ビレッジハウスの申し込み注意点
ビレッジハウスの申し込み手続きについてですが、
個人申込みの場合には、まずはご用意お願いしたいものが。
認印、直近の給料明細、本人確認書類(運転免許証、在留カード、社会保険証)、給料が入金される預金通帳、口座振替する預金通帳をご用意ください。
個別事案で、追加の書類をお願いすることがあります。
同居家族様の在留カード(両面)をお願いすることになります。
家族様が来店不可能な場合は、相談です。
申し込み記入日含めて2日以内に申込書完全記入と必要書類を提出する必要があります。
できない場合には確認することなく自動的にキャンセル手続きとなります。
しかし、キャンセルする場合には必ずお教えください。
申し込み受け側では、キャンセルしたいのかどうかわからないと無駄に連絡を取り続けることとなってしまい、お互いに大変だと思います。一報をお願いいたします。
申込書記入は、ゆっくり慎重丁寧に
学校を卒業しますと、字を書くことが少なくなり、面倒に感じたり、
手早く書こうとして、字が分かり難くくなってしまう可能性があります。
審査の方が、申込書の読み込みに時間がかかり、審査が遅くなてしまうかもしれません
記入はゆっくり慎重丁寧に記入を心がけてくださることを願います。
記入欄には、フリガナなどもきっちり記入する必要があります。
今の住居の居住年数や、勤続年数や、会社名には法人格も記入する必要があります。
長い会社名や住所ですと記入枠が小さい場合がありますが、頑張って記入をお願い致します。
場合により、再度訂正や、ご記入をお願いすることがありますので、ご注意願います。
家賃の支払手続きはWEBでおこないます。
契約書発行前に、毎月の家賃の支払いの口座振替の手続を行う必要が出てきました。
携帯電話やメールアドレスを持っていない方は、もしかするとビレッジハウスに入居することができないかもしれません。(後日確認をしてみます)
→WEBから申込をお願いします。万一のシステム障害等の場合、紙という方法も残されています。
スケジュール的には、申込み審査承認の翌日にSMSあるいはメールで届きますので、
WEBで上でアクセスして手続きをしなければなりません。
→申込後60日などありますので、そのようなことがない場合もあります。契約書書類に手順の説明があります。
日程的には、申込書記入、大体申込書についての確認事項がありその返信、審査の順番待ち、審査承認、承認の翌日WEB手続きのためのSMSあるいはメールアドレスへ送信、契約書発行の順番待ちのあと契約書発行、契約書署名捺印、メールで契約書署名等内容の確認、場合により訂正して再送信、承認を得たら、鍵受取のための管理人様との日程の調整(管理人様も多忙のため、希望に添えない場合があります)
といった内容で、週末に申し込み次の週末に入居したいとなると、かなり難関と感じています。2週間以上の猶予が必要なのではと考えます。
関連した記事を読む
- 2023/04/22
- 2023/04/08
- 2023/01/23
- 2022/11/12